Microsoft(Windows)の通知っぽく見えますがどちらも偽サイトです!
というのは、Microsoftからの重要な通知はブラウザには出てこないからです。
ブラウザにはアドレスバーがあり、URLを見るとMicrosoftでないことがわかります。

もし、アドレスに気づかずそのまま指示に従って進んでしまうと何らかのアプリケーションソフトやサービスを購入することとなります。
せめて、「ここ!」で「詐欺だ!」と気づいてください!
インターネット(パソコンやスマホ)を見ている限り、
自分で「欲しい!」「買いたい!」と思ったもの以外を購入する必要はありません。
購入を「強制」したり「急かしたり」するような売り方をしているものは、詐欺を疑っていいと思いますよ!
今回は、パソコンの例を紹介していますが
スマホでも不安あおって「タッチ」させ、購入や個人情報を入力させる詐欺が多くなっています。
内容もどんどん巧妙になっています。
特にクレジットカード番号や、銀行の通帳情報、暗証番号、パスワードなど…これらの情報を要求されているときは、本当に「今!」これが必要なのか?一呼吸おいて考えてみてください。
急いで、その場で決断すべきものは何もありません!
どうしたらいいのか?わからない時は、
いったんいったん見ているものを閉じる→閉じれない場合は、
「電源を切れ !」ば、いいのです。
そして、周りの人に相談してみてください。
とにかく、支払ってしまうと取り戻しようがありません。
さらに!
クレジットカードやキャッシュカードなど漏れただろう個人情報を止める必要も出てきます。
数千円だからと安易に支払うのは絶対に止めてください!
残念ながら先日、過去に一度だけ教室に来られたことのある高齢の男性が
「これ」に支払ってしまいました。
支払った後、「P.C作楽」の事を思い出して下さったそうで…、ご相談にお越しいただいたのです。
見るとパソコンには、機能していなさそうな…さらにポップアップが煩いので邪魔にしかならないソフトがインスト―ルされていました。
ソフトは削除したんですが、 今回流出したかもしれない情報「クレジットカードの支払い!」これは教室ではできませんのでカード会社に連絡。おそらくカードを止めることになるかと…
次回からは見てわかんないようでしたら、すぐにパソコンに出てる画面をカメラで撮って LINEで送信→ご相談いただくようにしました。
「詐欺」に引っかかることは、金銭の損害やご自身に降りかかる面倒ごとだけでなく…
これらのお金は海外に送金され、テロなどに使われることもあるんです!
そう、人を傷つける犯罪に手を貸すってことにもなるんです。
なので、絶対に引っかかってほしくない。
ほんま、こんなの悔しいな~😢

ちなみに…上の写真のような
故障を的確に教えてくれるような便利な機能は 残念ながらありません。

あれば、どんなに楽だか~

ウイルスについてはセキュリティソフトが機能していれば、
ほとんどが 「侵入されそうになったので隔離しました」 と事後報告が来るだけです。

自分で難しいことはしなくていいんだぜ!
でも自分のパソコン、セキュリティ対策してたっけ?

セキュリティー対策ソフトは「Windows 8」以降のパソコンなら
無料の「Windows Defender」ってのが入っています。
ごく一般的なパソコンの利用方法をされている個人の方のパソコンなら、こちらで十分だと思います。
複数の社員さんのいる会社や個人情報を多く扱うお仕事をされている方などは、しっかり対策してくださいね!
セキュリティ対策ソフトがインストールされているかどうかの確認は、
Win7か8.1か10でちょっと違うので書き方があいまいになりますが…
「設定」からなら「更新とセキュリティ」
「コントロールパネル」からなら「システムとセキュリティ」
あたりから確認できます。
コメント