購入から4年7か月目にして
iPhoneSE(第2世代)の
バッテリー最大容量が80%に!
そろそろ機種変?
バッテリー交換??
と思っていたところの
iPhone 16eの発表。
16よりお求めやすい価格との
前振りでしたがこれが高〜いんです!
まずは、最近発売のiPhoneの
最安モデルのざーくりとした
比較表です。

今回発表のあったiPhone16eは
日本では99,800円(税込み)
Appleの本国アメリカでの価格は599ドル+税なんです!
日本へは輸入するので
アメリカと同じ価格で販売とは
いかないものも
為替レートはSE3が
1ドル=約133円くらいだったのに対して
iPhone 16eは
1ドル=約151.5円くらいで計算されているようです。

円安が恨めしいぜ!
「ネット検索・閲覧」
「メール」「ショートメッセージ」
「LINE」「SNS」
たま〜の「数分以内の電話」
極軽い「動画鑑賞」
「カメラは記録程度」の
ライトなユーザーにはとって
iPhone 16eのいいところは
- 画面が大きくなった*人によりますが・・・
- バッテリー持ちが良くなった
- 充電ケーブルが買いやすい・・・くらいで
もうちょっと性能を落として
安い方がありがたいって感じです
なので、SE2の方は似ている
SE3を購入しようかとも考えるかもしれませんが
今、SE3を買ったところで
サポートがあるのは3〜4年ほど
同じ機種を長く使いたい場合は
微妙な期間となっています。

サポート期間の予測と機種別の寿命についてもまとめたぜ!


秋まで待って、
16が値下げされるのに期待するか?
17を待つべきか・・・?!
SEや8でiPhoneに慣れた方にとっては、「ホームボタン」がなくなるのも大きな問題です。
カスタマイズすれば「ホームボタン」の表示ができるのですが、どうせカスタマイズするのであれば高級なiPhoneでなくお手頃なAndroidでもいいのでは・・・と思ってしまいます。

どんどん性能が上がっている「スマホ」は
買ったままでは使い易くはないんだぜ!
コメント