初めましての方は「体験レッスン」から♪ 3月、4月は予約が増えるのでお早めに!
枝葉ごと

2025年の春分前の節分は2月2日だよ!動画作りました〜♪

動画は主に
フリー素材のイラストと音楽を使用して
パワーポイントで作っています

ただ、最後の夜の場面で
オニくんが走り回っているモーションは

パワーポイントではできないので

「NHKクリエイティブ・ライブラリー」を
利用させていただき
GIFアニメーションを作って

パワーポイントに張り付けています

さくら
さくら

動いているアニメすげ〜!って思うかもだが
GIFアニメーションはかなり古くからある技術なんだぜ
GIFについての解説は↓↓↓でするぜ!

まずは、動画をお楽しみください(^^♪

↓低解像度版
ダウンロードできますのでご自由にお持ち帰りください。

↓高解像度版
YouTubeへアップしています。
共有してご利用可能です。

節分のイメージは2月3日ですが
今年2025年の節分は2月2日で
4日のこともあるそうです。

前回2月2日が節分だったのは
4年前の2021年(令和3年)、

さらにその前は、1897年(明治30年)で
124年ぶりだったんですって!

4日が節分だったの前回は
1984年(昭和59年)2月4日。

今後、しばらくは4年に1回
閏年の翌年の2月2日が節分になるそうです。

さくら
さくら

なぜ、節分の日付がズレるのか?
詳しくはネットで検索してみるのだ!

GIFとは・・・
ジフもしくはギフと呼ばれ、Graphics Interchange Format(グラフィックス・インターチェンジ・フォーマット)の略。

なんと!GIF規格は1897年からあり
1990年公開の透過GIFとGIFアニメーションがサポートされたGIF89aは現在も使われている規格なのです。

GIFは256色以下の画像複数の画像を1つのファイルにまとめ、順番に表示することでアニメーションを作成することができます。
普通の動画に比べて容量が小さく、自動再生がされます。

過去には、グリーティングメールによく使われていました。
今でも動作が軽いので、SNSやブログなどで動くスタンプなどとして活用されています。

さくら
さくら

GIFは色数が256色までなのでグラデーションなど複雑な色の表現ができないため、今では『APNG』という技術に置き換わりつつあるそうだ!

コメント

よろしければ、P.C作楽をお友達にシェアしてください♪
よろしければ、P.C作楽をフォローしてください♪
P.C作楽「ぴーしぃさくら」~パソコン・スマホ・タブレット教室です。
タイトルとURLをコピーしました