パソコンが遅~いの案件が
2件、続けて入ったのですが、、、
両方とも原因は
Windowsアップデートの
フン詰り~(>_<)でした。
Windowsアップデートは、
毎月、第二水曜日に配信される
定期アップデートと
月1回以上の配信のある
セキュリティアップデート、
年2回、春と秋の
大型アップデートが
ありますので
少なくとも月2回以上あります。
Windowsアップデート以外にも
アプリケーションソフトや
ドライバーソフトなども更新もあるんだぜ!
なので、
月に数度パソコンを開き
作業が終わったら
即シャットダウンというような
使い方をしている方は
パソコンが
Windowsアップデートを
上手く
拾えていないようなんです!
そのため、
ある日パソコンを開くと
数か月分の
Windowsアップデートが
押しよせ
パソコンの起動が遅~い!
動作が遅~い!
ってことになるようです。
そんな時は、手動での
Windowsアップデートを行います。
教室の貸出しパソコンは、
生徒さん来られる数時間前にアップデートのチェックをして
レッスン中に更新に当たらないようにしています。
やり方は、簡単!
ですが、
たくさん溜まっていたら
時間はかかります。
また、
大型更新に当たった時は
さらに時間がかかります。
どれくらいの時間?なのかは
数分で終わる時もありますが~
長い時は半日以上も!ありえると
思っておいてください。
では、操作方法を
① パソコン左下の「スタート」から
② 歯車マークの「設定」
③「更新とセキュリティ」をクリック
④ 更新プログラムのチェック」をクリックし「最新の状態です」になるのを待ちます
これだけ!なのですが
⑤ もし、再起動を聞いてきたら「今すぐ再起動する」をクリックし通常の起動画面が出てくるのを待ちます
パソコンが遅いとみなさん
壊れた!ウィルスだ!と思うみたいだが
そんなことはほとんど無いぜ!
Windowsアップデートは何も設定していなければ、自動更新をしています。
なのに動作が遅くなるのは、先にも書きましたがパソコンに待機時間があまりなく、自動更新の機会を逃している可能性が大いにあるようです。
パソコンは、なるべく毎日起動して
ご飯の時間などに電源を入れっなしでおいておくと自動更新がつっかえる事もなく快適に使えます。
電源をつけっぱなしだと、電力量を心配する方もいらっしゃいますがパソコンは結構省エネです。
また、小型のコンピューターであるスマートフォンでも当然アップデートがあるんですが、意識した事ないな~と思いませんか?
スマホのアップデートが上手く行ってるのは、寝ている時などに自動更新をしているからですね。スマホは電源切って寝る方はあまりいませんから~☺
コメント