配信されている
iOS18がiOS18.1.1へとバグ修正が
進んできたようなので、
そろそろ不具合も起こりにくいかな〜と
自動アップデートを待たずにアップグレードしましたよ〜♪
ですが!
実は今回、スムーズに
インストールできなかったんです。
10GBほどの容量が空いていたので
十分だ〜と思って
アップグレード始めたのに
なんと!空き容量の不足ですとっ!
必要容量が10GB超えてるぜ!
仕方がないのでアプリをなん個か
アンインストールして進めました。
前回のiOS16から17への
アップグレード時でも
3GBくらいだったはずなのに、、、
1年でなんと!10GB近くまで
増えていたんですね。
しかし、
OSに10GBも取られるなんて〜
容量少ないiPhone には
かなり厳しい状況です。
結局「早く買い替えろ〜」ってことなんかな???
でもまだ、
サクサク使えるしどこも悪いところ
ないいんですけどね😁
iOS18で変わったことは、また次回にでも!
容量に関する補足は以下に書いとくぜ〜♪
インストールが終われば前のバージョン(iOS17)が入っていた分が取り除かれるので空き容量は増えます。
はやこ先生のiPhoneは、
iOSが10.28GB、システムデータが13.21GB。
64GBのiPhoneだから40%近くも自分では使えない容量がある!
OSはもちろん削除できません。
システムデータは、使い方やアプリのインストール数など人によって容量は違います。
キャッシュ削除などで多少減るかもですが、基本自分ではどうすることもできないところになります。
容量を確保するには、人によってどのデータが重いのかは多少違いますが
効果がありそうな順に並べてみると
- アプリの削除(アンイストール)
- 「写真アプリ」内の写真や動画の削除
- 「ファイルアプリ」内のいらないファイルの削除
- 「ボイスメモアプリ」などの音声ファイルの削除
- LINEのトークの削除
となります。
データ削除対象になるアプリののアイコンはこちらです↓↓
メールは削除しても
あまり効果がでない場合があるぜ!
コメント