6月は、初めましての方への「体験レッスン」は 先着2名様です

トンボ玉・ガラス細工ごと

2021年、仕事はじめ♪

今年は、3日が初バーナー🔥🔥🔥久々に水中花の桜を作ってみました。こういうの作ると自分の下手さを改めてしみじみ感じる~(>_<)しっかり、お花が咲いたの押し合いへし合いでつぶれたの上掛けガラスで流したの・・・あかんのとまあ許せるが半分半分かな...続きを読む

消し技法とミルフィオリを使った玉。

今期、先生にデモンストレーションして頂いた2つの技法を使った玉です。1個目(丸っこいほう)、形を制御できずまん丸に!2個目、ちょっと縦長に成形しあまり両肩落とせてないですが、とんぼ玉らしいナツメ型に寄せてみました。私は、多分成形にあまり時間...続きを読む

これもとんぼ玉?!・・・穴が開いてるのでとんぼ玉です♪

牛さんばかりでちょっと飽きてきたので新作の構想しつつ・・・クラフトパークの受講中お隣さんが作っていたのを真似て作ってみました~!ちっちゃなとんぼ玉に丸いガラス球をどんどん重ねていきます。これは!面白い~♪と帰ってからも色を変えてデザインを変...続きを読む

並んだ並んだ~♪ 今年もあと1か月。

恒例の受講者さんプレゼントの干支のとんぼ玉、本日12/1時点で全部並べてみました!!!最初のぶたさんな牛さんたちは没にしたので約1か月の成果がずらり~♪下の写真はちょっと上から撮影したもの・・・とんぼ玉なので、背中に穴が!!!仕上げはこんな...続きを読む

小さなものはかわいいけど、作る時は息が止まります💭

先日のクラフトパーク3時間の成果。。。たったこれだけ、連続して作成できるのがどうしても2コ、3コそのたび休憩10分。作っているうち目がかすんできて一番細かい目の点が打てな~い。ガラスに馴染んでるのかが見えない~。気づくと呼吸止まってる?水飲...続きを読む

牛さん考察。牛さんは一つ間違うとぶたさんになる~(>_<)

いつもならクラフトパークフェスタに合わせて作るのでこの時期には出来上がったいるのですが、今年はフェスタのアートマーケットがなかったのでスロースタート。3週目にしてやっと牛に近づいてきました。これから量産に入ります。12月、1月にお越しいただ...続きを読む

とんぼ玉100人展2020まもなく終了。

明日で「とんぼ玉100人展」終了です。見に来ていただいた方!弥生文化博物館のスタッフの方、佐竹ガラスさん3か月間ありがとうございました。3回目のレポートも4日遅れではありますが22日(祝)に行われました我らが「増井敏雅先生」のデモンストレー...続きを読む

今年のアートマーケットは中止、でもクラフトパークフェスタはあるので体験に参加しようかな??

暑かった~今年の夏!コロナで一期丸ごと休校のあとようやく再開したクラフトパークの教室で作ったとんぼ玉をスライドショーにしました。まずはご覧いただけましたら・・・毎年、参加させていただいていましたクラフトパークフェスタの「アートマーケット」今...続きを読む

とんぼ玉100人展、2回目行ってきました。

実演のある日曜日、弥生文化博物館へ!めっちゃ天気で暑かった💦で、デモンストレーションはクラフトパークの講師でもある西川 友敬 先生!西川先生はなんと言っても玉の形がキレイ。どんな時でもしっかり整えられます!以前、飲み会時に聞いたお話によると...続きを読む

とんぼ玉は晴れやかに~☀

3か月ぶりのクラフトパークはアマビエがお出迎えしてくれたよ~♪各工房の先生方のアマビエ作品がずら~り。各工房の作品とんぼ玉のアマビエコロナの緊急事態宣言で、3か月の受講がすっぽり飛んでしまったクラフトパークの工房が7月より再開となりました。...続きを読む

とんぼ玉100人展2020はじまる。。。

今年、初めてセミの鳴き声を聞いた蒸し暑い朝。とんぼ玉100人展はじまりましたよ~♪やはりコロナの影響か???参加者は少なめの69組。ですが、第一線で活躍されている作家さんたちの作品がこんなに沢山!一度に!それも間近に!見れる機会はなかなかな...続きを読む

いよいよはじまる・・・とんぼ玉100人展。

コロナの影響で開催するかどうかが危ぶまれていました「とんぼ玉100人展」来週、6月27日土曜日~いよいよ開催です。さくら初日(6月27日)、はやこ先生は行くつもりらしいぞ!今回、初めて100人あまりの作家のひとりとして参加させていただきます...続きを読む

最後には、どこで自分を許すか・・・???

自粛期間は、とんぼ玉いっぱい作れるや~♪とのほほ~んと構えてましたが、実際に締め切りが近づくと「失敗もまた楽し・・・」とか言ってられなくなってしまい💦結局、締め切りに追われるとどこで自分を許すのか?となり💦で、とうとう最後に集中力が切れてし...続きを読む

失敗、失敗、失敗、また失敗。

そろそろ、去年末ごろから作っていたパーツを本格的なとんぼ玉に仕上げたいんだけど・・・現在4連敗中です。今回、色出しのためソーダーガラスをミックスしているのですが・・・ガラスを馴染ますのに時間がかかりすぎて細部まで集中できず溶かしすぎたり、冷...続きを読む

なんか作っていないとダメな人間の「一人遊び」

増えすぎて「密」になっていました苔テラリウム。空き容器へ少し分割してみました。左側の小さなエッグから1/3くらいの苔をプリン容器へぎゅうぎゅうに詰まっていた苔が少しすっきりしました。右側の大きなエッグには、先日作った草食竜たちを配置!さらに...続きを読む

熱い!暑い!作業でできた!草食竜ジュラシックパーク〜♪

トリケラトプスができました。エリマキに角3つ、お顔周りごちゃごちゃで大変💦さらに小さいの作るの大変💦💦ヒントは、緊急事態宣言前にとんぼ玉の先生にもらえていたのでなんとかできました〜。はやこ増井先生ありがとうございました。ヒントをいただくと作...続きを読む

サボテンとひまわりと手作りマスク

友人から手作りマスクの救援が届きました。KAZUさんありがとう~♪とんぼ玉、いまいち作りたいものが上手く出来ず・・・ちょっと違う方向の玉を2つ。まずは、その辺に転がっていたひまわりのパーツを使ったひまわり玉。もう一つは思い付きで作ってみたサ...続きを読む

とんぼ玉+ガラス細工の動画2つアップしました。

上の写真は先月、ホワイトデーにとんぼ玉の先生にいただいた特色のオパールで作ったお花の玉と今日、一か月ぶりに適当なガラスを何層にも重ねて作った面取りのとんぼ玉。今月初めまでガラスオーナメントは作っていましたが、トンボ玉はお花の玉以来作っていな...続きを読む