現在、パソコン・スマホ・タブレット教室の【体験】レッスンのご予約は、約3週間待ちになっています
お知らせ

教室にWindows11のデスクトップPCが登場です。

ゴールデンウィーク初日の4月末
システム要件が対象外だけど
Microsoft公式の裏技で

無理くりWindows11にした
ノートパソコンが

Windowsを読み込まない状態に・・・

リカバリーで
Windows10へ戻したものの

もう一度Win11へするのも
どうかと思い

Windows10として
サポート終了まで生きてもらうことに。

しかし、レッスン機に
Windows11がないのも困ったものなので

中古のデスクトップをGETしました。

しかし、教室には
もう1台、Win10の
デスクトップパソコンが
あるのですが

運よく引き取っていただけることになり
こちらはデーターを削除。

新しいパソコンには
アプリケーションをインストール。

これでしばらくは
万全の体制ができました〜♪

さくら
さくら

OSが更新されるたびにどこの会社もPCを用意するは大変なんで
(コストも!設定も!)Windows10からは6年と少し長かったと言え
もっと新しいOSが出る期間を開けてくれるといいのだが・・・

デスクトップパソコンといえばでかい!重い!邪魔!ってイメージで日本の家庭では敬遠されていますが、ノートパソコンと違いぎゅとパーツが詰め込まれていませんので、放熱がいいので快適に動くし、長く使えることも多い!んです。

よく家庭では、大きいパソコンといえば「一体型」を買われる方も多いのですが、こちらも放熱がイマイチだったり一か所壊れたら、本体だけ、モニターだけ、キーボードだけとはいかず、結局買い直すしかなかったりします。

中古なら本体3万〜5万円くらいで結構いい性能の物があります!
新品は、生産台数が少なくなっているためちょっと割高感があります。

でも、モニター、キーボード、マウスは、壊れにくいのでかなり長く使うことを考えると(アップグレードが1回対応できれば12〜15年、2回できれば15年〜20年位可能!)持ち運びがないのなら、デスクットップパソコンは「コスパ」いいですよ。

はやこ
はやこ

ご注意!
マイクロソフトオフィスがセットされたパソコンを買うと
次のマシーンには引き継げないことがあるので、Word、Excel、PowerPointなどのOfficeソフトは買い切りの永続ライセンスを買うか、365で月額(もしくは年払いの)プランに加入する必要があります。

今までのPCに比べ、高さは少し小さくなり、奥行きが10センチくらい小さめです。最近はルーターサイズのデスクトップパソコンもあるんですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました