P.C作楽は、6月1日から思いつく限りのコロナ対策をしながら、
パソコン教室、レンタルオフィスともに通常営業に戻ります。
新規「体験レッスン」「レンタルオフィスの見学」も
他の方と予約がかぶらない時間帯で
お受け付けいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
さて、先日
生徒さんから質問をいただきました。
このあとも少しやり取りあって
最後に
いつも「アプリ」使ってQR見てるので大丈夫!です。
ありがとうございました。
って感じのお返事をいただいたのですが、
何がしたいのか?いまいちわからず
どうも正確にお伝えしきれていない感じ・・・
もやもや~っと思っていたところ、
TVに出ている吉村知事を見て
ピン!ときました。
大阪府の「大阪コロナ追跡システム」を
使いたい!ということではないか?と!!!
吉村知事!
丁寧に説明しないと70歳前後以上の方は
とんでも勘違いをされ
せっかくの良いシステムを上手に使えていないことが
多々ありますよ~。
ということでまずは、
ごくごく簡単に「大阪コロナ追跡システム」で
みなさんが行うべきことを
手順を追って説明させていただきますね。
「簡単に!」といいながら①~⑥まで手順がありますよ!
①このポスターが張られているお店や施設に入ったら!
②スマホのカメラアプリやQRコードアプリで
真ん中のQRコードを読み取ります。
③リンクを開くとメールを入力する画面が出ますので、
ご使用されているメールアドレスを上段と下段に2回入力します。
④メールを入力し終えましたら
下の方にある「システム利用にあたり~」の前に✔入れて
「登録」を押します。
⑤もずやんが出てくれば登録完了!
⑥同時に「大阪コロナ追跡システム」からメールが届きます。
もし、メールが届かない場合は
メールアドレスの入力が間違えているか
パソコンからのメールを受け取らない
「受信拒否設定」をされている可能性があります。
他のメールアドレスで試してみるか、
「受信拒否設定」の解除をしてください。
「受信拒否設定」は、docomoやSoftbank、auでやり方が違います。
ショップやサポートでご確認ください。
というのが、登録の手順と注意になります。
ご質問者様は結局
メールアドレスの登録=新規アカウントの追加のことだったり
QRコードが読み取れたらそれでOK~!っ的な
勘違いをおこされているようでした。
それ以外にも、
スマホがアンドロイドなのかiPhoneなのかでQRコードの読み取り方法も違うし!
QRコード読み取りアプリがなかったら!
入力中にエラーが出たり!
返信メールが来なかったら!
登録中の色んなアクシデントが考えられます。
普段操作し慣れている方には
とっても簡単なことでも
慣れていない方にはとても難しいものなんです。
この2か月教室は、ずっとこんな疑問に対する対応、お手伝いをしてきました。
LINEやZoomで遠方の人と対話したい。
休業協力金や持続化給付金の電子申請方法がわからない。。。
大きなシステムから身近なシステムまで様々。
簡単で便利そうなシステムでも「安心・安全」に
使うためにはいろいろ面倒な操作が追加されます。
それらが、なかなか~に分かりづらい💧
ですが、今のところこれらに慣れるしかなんですよね~♪
コメント