生徒さんのiPadを修理してもらいに
初めて!心斎橋のAppleストアへ行ってきました。
今まで大抵のことは自力でしてきたのですが、
今回、パソコンのiTunesからの
リカバリーモードを受け付けてもらえない。
どうやら「ロックかかってる?」っぽいので、
サポートへ電話。
しかし、
サポートのオペレーター新人さん?なのか
どうも意味のないところをぐるぐる〜
仕方がないと翌日心斎橋のApple Storeへ!
何度も前は通ったことがあるんですが入ったのは初めて!
入ってみると
わちゃわちゃ人がいてびっくり‼️
お客様も多いけどスタッフの方も多い。
外国人のスタッフもいてて多国語飛び交っている〜
さすがAppleって感じです。
さて、スタッフさんの対応ですが
入り口でどこへ行っていいのやら?
キョロキョロしていたら
女性スタッフの方からお声がけ、
2階へ案内されました。
2階へ上がったところで、
内容に応じて担当を振り分けているっぽい方から、
詳しく対応する方へ
そこから
たぶんAppleのデータセンターか何かに
ロックのリセット依頼。
リセット終了を待って、
エンジニアさんへバトンタッチ。
入店してから約50分、無事初期化してもらえました。
シーンごとに対応スタッフが次々変わるのですが、
その都度、スタッフさんが必要な情報を
パパッとiPadに入れて次へ引き継ぐので
いずれも案内がスムーズ。
どこぞの電話会社も
見習ってほしいものです。
しかも、いつ次のセクションに進むのか、
おおよそ時間も教えてくれたので
待ち時間をまだかなまだかな~と順番が
回ってくることに気にすることないので
待ち時間中にちゃっかり
Appleストア内のフリーWi-Fiを利用させてもらい
ブログの執筆、アップロードをさせてもらい
無駄な時間を過ごさず済みました。
前夜の電話サポートの覚束なさに
イライラさせられたのが嘘のような
時間の過ごし方ができました。。
以前、電話サポートを受けたときには
Appleサポートの質の良さに感動したのに
多少のオペレーターのスキル差は仕方がないにしても、
今回に電話サポートは本当に残念💧
こちらがどうしてこうなったか?の
聞き取りもそこそこに
パッっと判断した内容から
対応のマニュアルを数分かけて探し、
そのマニュアル手順を押し付けてくる。
最初の一瞬だけすごく手練れで
「ちょっと聞いただけでわかるのか?」とも
思ったのですが、
マニュアル探すのに保留した当たりから
「もっとわかってるオペレーター」に変わるのか?
「このオペレーターあかんのか?」
と思っていたら、
あかんオペレーターでした~!
数分の保留後マニュアルの手順始めるのですが
どうもぎこちない。
さらにその対応は、今出ている画面症状とは
「ずれている」と言ってるのに聞く事をせず
マニュアル通りに押し進めようとするのにはびっくり!
これに対しては、
もう少しお客様の声をしっかり聞いてもらえるように
さっそくAppleへレビューを送っておこうと思います。
さて今回、なぜ修理となったのかは
また後日、
新しくiPadオーナーになられる方のために
詳しく書かせていただきますね!
今回電話サポートは残念だったけど…
それでも、
いろんなサポートに電話や修理依頼などをしているけど
Appleのサポートがお客様へ
お時間のお待たせの仕方への配慮などは
ピカイチに良いと感じますね!
オペレーターさんの対応に関しては、こちらが通常のマニュアルに
載っていることはたいがい行っていてそれでも「あかんから電話している」ともっと強調して伝えればよかったのかもしれませんが…
緊張もあるかもしれませんが、最初からあまりお客様の声を「聞く」タイプのオペレーターでなかったのも確か・・・。
授業で次々質問されて
てんぱると私も「聞く」余裕なくなるので注意せねば~。
でも質問に答えるのってパワーいるんです~。
質問内容もワードをしゃべってたのにエクセルやスマホの事と次々変わるしね~
コメント