はじめて自分で買ったパソコンは、
1994年発売のMac LC575 ↓の様な一体型のマシンでした。
出典 : 週間アスキーWeb【週アスPLUS】 http://weekly.ascii.jp/
Sofmapで新古品としてセールされたいたものですが
それでもエプソンのプリンタと合わせて
当時の給料2ヶ月分が軽くぶっ飛んで行きました~♪
そんなパソコンでも、
イラストレーターを動かすにはパフォーマンス不足で、
当時、仕事でつかえるマシン購入には年収?で足りるか??だったような~
そんな高価な物でも、入稿まで行える原稿は作れなかった?のか印刷機が受け入れれなかったのか?で要所要所をサポート的に使っていたように思います。
とにかく、しょぼくてもセッティング次第でイラストレーターを動かせられると聞き、あれやこれやカスタマイズ加えては、
失敗し、クラッシュして爆弾💣が出るたび、
何度もサポートに電話したり、リカバリーしたり…
おかげでそんなトラブルにもすっかり慣れてしまいました…。
↓Macは壊れたら、本当にこんなのが出てきたんです(www)
で、結局このマシンでできたことといえば
ハガキサイズ程度のレアウトを作るのが精一杯って感じでした。
プリインインストールされていた
ワープロやゲームは十分楽しめていたので、このころの家庭用としてはいいマシンだったんですよね。だって、Windows95の発売前ですよ!
会社にあった、たった1台の高価なMacは
先輩方がおもちゃにしていたので中々触らせてもらえず、
自分で「自由に使える」ことが、とにかくすごくいい勉強にはなったんです!
その後、会社で一人1台が実現してきたのは、それから2年後くらいかな~
※掲載のMacintoshの写真はさすがに持ってなかったので、週間アスキーWebさんからお借りさせていただきました。
ありがとうございます。
コメント