初めての方の「体験レッスン」は、毎月先着2名様までです。新年は1/4より営業いたします
SNSごとパソコン・スマホ・タブレットごと

【ご注意】ください!「LINE」が乗っ取られ、友人知人にも被害が及ぶかもしれないんです!!

仕事がひと息ついたお昼すぎ
こんなLINEが届いていました。

見た瞬間に違和感。。。

間違いなく、友人。
だけど、文章がその友人らしくないし
データが消失しているのに何故LINE送れている?
そして、怪しさ満載のURL。。。

とりあえず送られてきた文章を
「私のLINEデータが・・・」と
Googleにポチポチ

出てきました。

どうやら
友だちがLINEを乗っ取られ

乗っ取り者
その友人や知人にメッセージを送信し、

さらにLINEを乗っ取られてしまう
「被害者を増やす」ってものです。

さくら
さくら

乗っ取られると自分のLINEから追い出され、
友人や知人へLINEから連絡ができなくなるぜ!

今回、私に届いたのは乗っ取りのためのリンクだったようで
金銭的な要求ではなかったのですが

下記、画像のような

普通の会話を装って

コンビニなどで売られている
ギフトカードなどの電子マネーを要求する
メッセージが届くこともありますのでご注意ください。

さくら
さくら

絶対!メッセージにあるリンク『LINEのロゴ』部分をタップしたらダメだぜ!

LINEが乗っ取られて
自分のLINEへログインできなくなるとどうなるのか?

LINEの運営に報告し
アカウントを削除してもらうしかないんです。

さくら
さくら

過去の友だちとのやりとりはもちろん
登録していた友だちも全て消えてしまうぜ!

はやこ
はやこ

こういうのって、
ご自分のパスワードをしっかり管理されていて、

とても優しくて良い人がひっかりやすいんです!

LINEが乗っ取られた時、どこに問い合わせる?
=LINEのヘルプの問題報告フォームへ「ログインせずにつづける」で進み報告します。

LINEのヘルプの「アカウントの不正ログイン(乗っ取り)をされた場合」のページのURLを貼っておきますので、以下のリンクをクリックしてお問い合わせください。
https://help.line.me/line/IOSSecondary/pc?lang=ja&contentId=20000437

URLとは=ホームページのアドレス(住所)のことです。

この送られてきたURLのどこが怪しいかというと、LINEのドメインは「line.me」です。

そんなの知らな〜い!っておっしゃられるかもしれませんが、ドメインは唯一無二の綴りなので、本物か偽物かを見抜く手段の一つになります。

その会社のドメインを知らなくても会社名のスペルが違っていたり、会社名以外のアルファベットや数字が羅列されているともしかして『偽物なのかな?』と疑ってみてください。

今回は、line のあとの数字
.top の2か所が偽物だと見抜くポイントになります。

LINEは「既読」をつけたら
急いでかえさな〜と思っている方も多く、

反射的に返信をしがちなのですが、
よくよく「文章」を読んでみてください。

スパム(迷惑)や詐欺メッセージは
こんなの「おかしい!」って思えるところがありますよ!

コメント

  1. hiro より:

    ウチにも「今忙しいかな?」メールが弟から届きました。Appleカード買って!というものです。
    弟がアカウント乗っ取られていました。内容がお粗末で引っかかる事はありませんでしたが、「あるある」やなあ、と呆れていたところです。
    いつも有益な情報をありがとうございます

    • sacra より:

      hiro様
      絶対に自分は大丈夫!なん~って思ってしますと引っ掛かってしまうらしいです。
      悲しい事ですが、まずはどんな近しい方でも「お金」に関すること「普段とは違う」ことは疑ってください!

よろしければ、P.C作楽をお友達にシェアしてください♪
よろしければ、P.C作楽をフォローしてください♪
P.C作楽「ぴーしぃさくら」~パソコン・スマホ・タブレット教室です。
タイトルとURLをコピーしました