初めての方の「体験レッスン」は、毎月先着2名様までです。新年は1/4より営業いたします
パソコン・スマホ・タブレットごと

スマホのワイヤレス充電器が便利~!かも?

スマホを持つようになって
ケーブルだけで充電ができるので

どこでも充電できて便利!と

思っていたので
ワイヤレス充電には興味なかったのですが、、、

母やその世代以上の方が
充電のケーブルを
スマホに指すのに手間取ったり

上手く差し込めず
充電が出来てなかった!と聞いて

さくら
さくら

差し込めないからと、
コネクタの部分をぐりぐりされて
故障するのも怖いぜ!

今回、ワイヤレス充電器を
試すことにしてみました。

出始めは
5千円くらい~1万円超えるものが多く
充電効率も悪いと聞いていたので
試すにはちょっと躊躇していましたが

最近は、2~3千円くらいのものが多くあり
中には千円以下のものまで

かなり購入しやすくなっています。

さくら
さくら

もちろん!
1万円以上もするこ高額商品もあるぜ!

で、教室のそばにある100均で

500円で売っていた
ワイヤレス充電器(安い!)を

あまりに安いので大丈夫か?と
思いつつ購入!

実際に数日にわたって使ってみました。

置いてみると
ポン!」と充電開始の音が鳴り
充電マークがつき充電を開始。

充電中は
少し本体が暖かくなってましたが

充電が終わると冷めて、常温に。

「100%充電済み」の表示も出てました。

時間は
ケーブル充電のほうが早いと思いますが
特に遅いとも感じませんでした。

ただ、
充電コイルのある位置がずれると

はやこ
はやこ

充電器のコイルは真ん中。
iPhoneはリンゴ🍏マークのところにありますが

お手持ちのスマホのコイル位置を確認しておいてくださいね。

充電を開始しないので、
しっかり真ん中に置いて
ポン!」という充電開始音を
確認してから

その場を離れたほうが良いと思います。

ワイヤレス充電器を使えるスマホは、国際規格Qi(チー)に対応したiPhoneやandroidスマホです。

お持ちのスマホが、購入する充電器に対応するかは、事前に確認しておいてくださいね。

値段の高いものは、充電速度が速かったり、滑り止めや、スタンド機能があったり、2台置きができたりと様々です。

安い=不良品ではないようですが、
コストダウンのためコイル線などは、質のいいものを使っていない可能性はありますので充電終了後は何時間も充電器上に置きっぱなしにしたりせず、異常に熱を持つなどがありましたら使用を停止するようにしてください。

また、どんなワイヤレス充電器にも言えますが、充電器が通電している状態の時に金属製のものは絶対おかないでくださいね!

あと、磁気製品もNGですよ!(ケースにクレジットカードなどを入れてる方ご注意!)

コメント

よろしければ、P.C作楽をお友達にシェアしてください♪
よろしければ、P.C作楽をフォローしてください♪
P.C作楽「ぴーしぃさくら」~パソコン・スマホ・タブレット教室です。
タイトルとURLをコピーしました