最近、普通にネットを閲覧しているだけなのに
「許可しますか?」などと聞かれる。。。
何の事かわからないけど見たいので「許可する」。
すると…
「ハッキングされました」
とか
「ウイルスに侵入されました」
大変なことになってるっぽい表示が画面に出てくる。
しかも急に
「ビー」と大きな警告音やバイブレーションが鳴って
とんでもない事になってるんじゃないか?
という状態になる。
これらは、
「通知アラート」を悪用した迷惑行為です。
上手く使えれば、知りたい情報などを
いち早く知ることができたりするのですが
いらないものにとっては迷惑でしかありません。
なぜ、迷惑行為があるのか?
集客、広告報酬、詐欺、愉快犯など理由は複数。
そしてこれらは、システムの”スキ”をついて
日々どんどん進化しています。
そのため最後に防ぐのは「自分」しかありません。
わからないをわからないまま使うのでなく
まずは、調べてください。
画面に出てきた、言葉を検索の窓に入れて
検索するとたいてい回答が得られます。
上のスマホ画面に出ている
「通知を送信しようと」と検索するだけでも
どういうものなのかの説明から
対応策までしっかり出てきますよ!
インターネットには
さまざまな誘惑があります。
「痩せる」
「賢くなる」
「キレイになる」
「簡単に稼げる」
「無料でプレゼント」
これら
あま~い誘いにはタッチしない!
これが一番の防御方法です。
そして、わからないをそのままにしない。
最近の広告は趣味・嗜好から出てきたりします。
(検索した文言や好んで見ている記事内容からデータを収集)
そのため、一度弱みを見せると
どんどん「危険」がよりついてしまうかもしれません。
「知る」ことは、
「危険」を回避するための力になります。
最初はなかなか意味も分からず
面倒かもしれませんが、
調べることも文章にも「悪意の手口」にも
だんだん慣れます (笑) !
「なんだろう?」と思ったら
必ず調べるようにしてくださいね。
コメント