年末は、
バタバタとパソコン教室忙しかったのですが
年始は、ちょっとのんびりモード。
割ととんぼ玉三昧で過ごしていました。
今年、夏に目標がありますので
2月の作品展の作品は早々に仕上げて
今年初のお稽古日に提出しました。
前回までのブログであげたものを
数点出したのですが、
どちらに何を展示するのかは???
実は、私も知らないので当日をお楽しみにください。
展示会の詳細は、
↓↓↓に書きますので最後まで読んでね!
さて、前回「緑のお花」が大失敗だったので
気晴らしに少作2点作ってみました。
少作と言っても
いつも作品展に出す玉より
短時間で作ったというだけで
アクセサリーとしては
もってこいな玉ですよ~♪
左側、黄色 っぽい?の地玉に
茶色とグレーのお花の玉は、1日。
茶色もグレーもいつか使おうと買っていたガラス。
ようやく日の目をみました。
右側蛍手は、2日で作ってます。
でも朝から作ってたら1日でできたかな??
蛍手は、過去にも作ってたのですが
お花つぶれ気味でお蔵入りしていました。
蛍手とは、「ホタル焼き」とも言われていて文様が透き通ってみえる。陶芸では人気の技法です。
透かし彫りにして透明釉をその穴に充填して焼成するのですが、とんぼ玉では、彫らずに透明に周りを不透明色で囲ったパーツを作り埋め込めこんだりします。
下の玉過去作、
お花が押しつぶされていて
玉にめり込み気味なんです。
分かりますか??
上の今回の玉は、
わりとしっかりお花の形が見えています。
多少、成長見えるかな??
蛍手は、つや消し加工してみようかな???
さて、展示会情報です。
1件目は、「大阪市立中央図書館」にて開催です。
もう一つは、いつもの「クラフトパーク」。
両会場とも開催期間中は、お休みなしです。
中央図書館は、
期間も2週間あり夜も8:30までしています。
お仕事帰りにでもぜひお立ち寄りください。
クラフトパークは、
交通の便が悪いので中々来にくいとは思いますが、
「ガラス作品」がたっぷり!ですよ。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント